スタッフ紹介
経理部【旗の台】 池内 知佳子
2013年入社。本店 経理部。入社以来、カナヤマの基盤を守り続け、現在では経理や財務に留まらず、総務や人事のサポートも担っている。趣味は観劇・美術館巡りと旅行、そしてゴルフ。旅行好きで「飛行機に乗らないと禁断症状が出る」と話すほど。
長く働けているのは、柔軟な対応とチャレンジできる環境のおかげ
入社当初は経理業務が中心でしたが、社内の状況に応じて少しずつ役割が広がりました。現在は給与や総務、人事補助も行い、さらには役員を務めています。管理物件の家賃送金業務は、クルーの谷川さんにサポートしてもらっています。
実は、最初は派遣で働いていましたが、直接雇用のお話をいただき今に至りました。決め手は当社の柔軟な対応です。家族や自身のスケジュールに応じて出勤日や時間を考慮していただいたので無理なく働けました。それは今も変わりません。社長のご配慮があるからこそ、「仕事は好き。でも家庭も大切にしたい」という気持ちを変えることなく働けています。
続けてこられたもう一つの理由は、チャレンジする機会があったことです。ルーティンだけでは飽きてしまうため、新しい業務に挑戦させてもらったおかげで新鮮な気持ちで続けられたと思っています。
即断即決とスピーディな動きで成長し続ける会社
仕事で心掛けているのは、「積極性と向上心を持つこと」、「仕事の中に楽しみを見つけること」、「時間管理の徹底」です。経理の専門知識を深めるために、以前は学校に通っていました。小さなことでも仕事の中に楽しみを見つけると、メリハリをつけて取り組めるので意識しています。仕事が好きなのでいつまでも働けてしまうのですが、そうなると仕事をだらけてしまいそうなので、時間を区切って取り組むようにしています。この3つを意識しながら、最短距離でタスクを完了できたときはとても気持ちが良いですね。効率性を上げる仕組みを構築できたときもやりがいを感じます。
社長は、新しいものを積極的に取り入れます。そしてとにかく行動が速いので、最初はそのスピード感に驚きました。入社当初、効率性が上がるからとネットバンキングを導入したいとお伝えすると、その場で即決。新しいものや今より良くなるものなら、コスト等の問題がなければ基本即決されます。社内システムを刷新したときは苦労しましたが(笑)、やっと落ち着いてきたのでこれからが本領発揮です。常に進化し続ける環境の中で、なんとかその波に乗り遅れまいと日々努力を重ねております。
また、経理の立場から会社の成長を実感しています。資産が増え、人も増え、できることも広がり、仕事の幅も広がっています。時代に合わせて成長し続け、社員の活躍できるフィールドがいくつもある点が当社の魅力だと思います。
制度面からより働きやすい環境をつくりたい
今のカナヤマは、これまでになく若手が多い状況です。とても素直でいい人達ばかりです。彼らの楽しそう姿を見ると、こちらまで嬉しくなります。これからも若い方がたくさん入ってきてくれたらいいですね。やらされるのではなく、自分からやりたいことを探してくれる人が増えて、みんなで切磋琢磨しながら成長していける会社になればと思っています。もちろん、若手だけでなく、社長をはじめ社員やクルーさん達も皆さん良い方達で、困っているときは助けてくれる優しい方ばかりです。
そんな皆さんに支えられて今の私がいると実感しています。
今後の抱負は、経理の正確性はもちろんのこと、財務領域をさらに整備していきたいです。予算達成状況を可視化できる表の作成や、決算報告会の実施もできればと考えています。さらには、人事評価制度や年間休日数の拡充にも取り組みたいです。今以上にみんなが働きやすい環境をつくれるよう、微力ながら制度面から支えていければいいですね。